相続手続きでお困りではありませんか?円満な相続をサポートします

大切なご家族がお亡くなりになられた後の相続手続きは、悲しみに暮れる間もなく、非常に多くの複雑な手続きを進めなければなりません。何から手をつけて良いのか分からず、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

相続手続きは、法律や税金に関する専門的な知識が必要となる場面が多く、戸籍謄本の収集や財産調査、書類作成など、時間と労力がかかる作業も少なくありません。また、相続人間での話し合いがスムーズに進まず、精神的な負担を感じてしまうケースも見受けられます。

行政書士なかじま法務事務所は、相続手続きの専門家として、お客様の不安や負担を少しでも軽減し、円満な相続を実現するためのお手伝いをさせていただきます。初回相談は無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

1.相続手続きとは?

相続手続きとは、亡くなられた方(被相続人)が遺した財産(遺産)を、法律に基づいて相続する権利のある人(相続人)に移転させるための一連の手続きのことを指します。具体的には、以下のような流れで進められます。

  1. 相続の開始: 被相続人の死亡により、相続が開始されます。まずは死亡届の提出が必要です。
  2. 遺言書の確認: 故人が遺言書を遺しているか確認します。遺言書がある場合は、原則としてその内容に従って手続きを進めます(ただし、法的に有効な形式であるか、検認が必要かなどを確認する必要があります)。
  3. 相続人の調査・確定: 被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍謄本などを収集し、誰が法的な相続人になるのかを正確に確定します。
  4. 相続財産の調査・評価: 不動産、預貯金、株式、有価証券、自動車、貴金属、借金などのマイナスの財産も含め、被相続人が所有していた全ての財産を調査し、その価値を評価します。財産目録を作成し、遺産の全体像を把握します。
  5. 相続方法の決定(相続放棄・限定承認): 相続財産に借金が多い場合など、相続しないことを選択する「相続放棄」や、プラスの財産の範囲内でマイナスの財産を引き継ぐ「限定承認」という方法があります。これらは、原則として相続開始を知った時から3ヶ月以内に家庭裁判所への申述が必要です。
  6. 遺産分割協議: 遺言書がない場合や、遺言書で指定されていない財産がある場合、相続人全員で遺産の分け方を話し合います。全員が合意したら、その内容を「遺産分割協議書」として書面にまとめ、全員が署名・捺印します。
  7. 各種名義変更手続き: 遺産分割協議書や遺言書の内容に基づき、不動産(※司法書士)、預貯金、株式、自動車などの名義を相続人に変更します。
  8. 相続税の申告・納付: 相続財産の総額が基礎控除額を超える場合、相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内に、税務署へ相続税の申告と納付が必要です(※税理士)。

これらの手続きには、それぞれ期限が設けられているものもあり、複雑で多岐にわたります。

2.なぜ行政書士に依頼するのか?

相続手続きはご自身で行うことも可能ですが、専門家である行政書士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。

  • 専門知識と経験に基づく正確・迅速な手続き: 相続に関する法律や手続きは複雑で、法改正も頻繁に行われます。行政書士は、相続に関する専門知識と豊富な実務経験に基づき、必要な書類を正確に収集・作成し、手続きを迅速に進めることができます。これにより、手続きの漏れやミスを防ぎ、後々のトラブルを回避することにつながります。
  • 時間と労力の大幅な削減: 戸籍謄本の収集だけでも、複数の役所を回ったり、郵送での請求手続きが必要になったりと、大変な手間と時間がかかります。財産調査や書類作成も同様です。行政書士に依頼すれば、これらの煩雑な作業を代行するため、お客様は仕事や日常生活に集中でき、大切な時間を有効に使うことができます。
  • 精神的な負担の軽減: 身近な方を亡くされた悲しみの中で、複雑な手続きを進めることは精神的にも大きな負担となります。また、相続人間での話し合いが感情的になり、スムーズに進まないこともあります。行政書士は、第三者の専門家として客観的な立場からアドバイスを行い、冷静な話し合いをサポートします。煩雑な手続きを任せることで、精神的なゆとりを持つことができます。
  • 書類作成のプロフェッショナル: 遺産分割協議書は、相続人全員の合意内容を明確にし、後の紛争を防ぐための重要な書類です。行政書士は、法的に有効で、かつ具体的な状況に合わせた適切な遺産分割協議書を作成します。その他、相続関係説明図や財産目録など、各種必要書類の作成もお任せください。
  • 他の専門家との連携によるワンストップサービス: 相続手続きには、不動産の名義変更(登記)を行う司法書士や、相続税の申告を行う税理士、相続人間で争いが生じた場合に代理人となる弁護士など、他の専門家の協力が必要となる場面があります。当事務所では、信頼できる各分野の専門家と連携しており、必要に応じて適切な専門家をご紹介し、お客様が複数の窓口を探す手間を省き、相続に関する問題をワンストップで解決できる体制を整えています。

3.当事務所の相続手続きサポート内容

行政書士なかじま法務事務所では、お客様のご状況やご希望に合わせて、オーダーメイドのサポートプランをご提供いたします。主なサポート内容は以下の通りです。

  • 相続人調査・確定サポート:
    • 戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本等の収集代行
    • 法定相続情報証明制度の利用支援
    • 相続関係説明図の作成
  • 相続財産調査・評価サポート:
    • 不動産に関する調査(名寄帳、登記簿謄本等の取得)
    • 預貯金、株式、有価証券等の残高証明書取得サポート
    • その他の財産(自動車、保険、負債など)の調査
    • 財産目録の作成
  • 遺産分割協議サポート:
    • 遺産分割協議に関するアドバイス
    • 遺産分割協議書の作成(起案、文案作成、署名捺印の手配など)
  • 各種名義変更・解約手続きサポート:
    • 預貯金の解約、名義変更手続き代行
    • 株式、投資信託等の名義変更手続き代行
    • 自動車の名義変更手続き代行
    • その他、各種財産の名義変更に関するサポート
    • (※不動産登記は提携司法書士、相続税申告は提携税理士が担当します)
  • 遺言書作成サポート:
    • 自筆証書遺言の作成に関するアドバイス、文案作成
    • 公正証書遺言の作成サポート(公証役場との打ち合わせ、証人としての立会いなど)
    • 遺言書の保管に関するアドバイス
  • 遺言執行サポート:
    • 遺言執行者への就任
    • 遺言内容に従った財産の名義変更、分配手続きの実行
  • その他関連業務:
    • 相続放棄・限定承認に関する書類作成サポート(※家庭裁判所への申述代理は弁護士・司法書士の業務範囲)
    • 死後事務委任契約に関するご相談、契約書作成サポート

上記以外にも、相続に関する様々なお悩みについて、幅広く対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

4.当事務所の手続きの流れ

当事務所にご依頼いただいた場合の、一般的な手続きの流れは以下の通りです。

  1. お問い合わせ・初回無料相談: まずはお電話、メール、または当ウェブサイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。ご都合の良い日時を調整し、面談(対面またはオンライン)にて、お客様の状況やご希望を詳しくお伺いします。サービス内容、手続きの流れ、費用について丁寧にご説明いたします。初回相談は無料ですので、安心してご利用ください。
  2. ご契約: ご提案内容にご納得いただけましたら、委任契約を締結させていただきます。業務内容、範囲、費用、期間などを明記した契約書を作成し、双方で確認いたします。
  3. 業務開始: ご契約後、速やかに業務に着手いたします。戸籍謄本の収集、財産調査、書類作成などを進めてまいります。業務の進捗状況につきましては、適宜ご報告いたします。
  4. 各種手続きの実行・サポート: 相続人・財産調査の結果に基づき、遺産分割協議書の作成サポートや、金融機関等での名義変更・解約手続きなどを進めます。必要に応じて、司法書士や税理士と連携して対応いたします。
  5. 業務完了報告・書類等のお渡し: 全ての業務が完了しましたら、作成した書類(遺産分割協議書の控え、財産目録など)や収集した資料一式をお客様にお渡しし、業務完了のご報告をいたします。
  6. アフターフォロー: 業務完了後も、ご不明な点や新たなお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。必要に応じて、提携する専門家をご紹介するなど、継続的なサポートをさせていただきます。

5.料金について

業務内容 報酬(税抜)
遺産分割協議書作成 60,000円~
戸籍の収取・相続関係図作成(5名まで) 50,000円(追加1名につき、5,000円)
法定相続情報一覧図の作成 50,000~
金融機関 解約手続き(金融機関1行にき) 50,000~
自動車名義変更 50,000~
株券の名義変更 50,000~
遺言執行 300,000円~(案件に応じてお見積り)

その他、司法書士、税理士報酬は別途ご案内となります。

※上記金額は、相続財産が5,000万円までの一般的な内容における標準報酬額です。
相続人調査にかかる手続きの難易度、相続人の人数、その他財産の額等により、別途お見積りをさせて頂きます。

おわりに

相続手続きは、故人を偲ぶ大切な時期に、残されたご家族にとって大きな負担となりがちです。しかし、適切な手続きを期限内に行うことは、円満な相続を実現し、将来的なトラブルを防ぐために非常に重要です。

「何から始めればいいかわからない」「手続きが複雑で難しい」「忙しくて時間がない」「相続人間で意見がまとまらない」…そんなお悩みをお持ちでしたら、どうか一人で抱え込まず、相続手続きの専門家である行政書士にご相談ください。

行政書士なかじま法務事務所は、お客様一人ひとりの状況に寄り添い、親身になってサポートさせていただきます。円満な相続の実現に向けて、誠心誠意お手伝いすることをお約束いたします。

まずはお気軽に、無料相談をご利用ください。

 

お問い合せはこちらからどうぞ

ページ上部へ戻る