お役立ちコラム
2.82024
安心できる老後のために!「 家族信託 」で認知症対策
大切な家族を守るために、認知症対策は欠かせません。近年注目を集めている「 家族信託 」は、認知症対策に有効な手段の一つとして期待されています。しかし、実際に必要かどうかは、ご家族の状況によって異なります。
この記事では、台東区の行政書士である私が、家族信託の仕組みとメリット・デメリットをさらに詳しく解説します。また、費用感や専門家への相談方法、具体的な事例も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
家族信託 とは?
家族信託とは、自分の財産を信頼できる人に託し、その人に財産の管理・処分を任せる仕組みです。具体的には、以下の3つの登場人物が登場します。
- 委託者: 財産を所有する人
- 受託者: 財産の管理・処分を任される人
- 受益者: 財産から利益を受ける人
例えば、ご自身の判断能力が低下した際に、家族が財産を管理できるように、事前に受託者に財産を移しておきます。こうすることで、認知症になっても、ご自身の意思に沿って財産を管理・処分することができます。
家族信託 のメリット
- 認知症対策: 判断能力が低下しても、財産を適切に管理・処分できる
- 成年後見制度の回避: 成年後見制度よりも柔軟で、本人や家族の希望に沿った財産管理が可能
- スムーズな財産承継: 相続手続きを簡略化し、争いを防ぐことができる
- 介護費用対策: 介護費用をスムーズに支払い、生活の質を維持できる
- 障害のある子への支援: 障害のあるお子様への将来的な支援が可能
- ペットへの配慮: ペットの終生飼育費用を確保できる
家族信託 のデメリット
- 費用がかかる: 信託契約の締結や登記費用、報酬など
- 専門知識が必要: 複雑な制度なので、専門家のサポートが必要
- 親族間のトラブル: 信頼関係がなければ、トラブルに発展する可能性
家族信託 は本当に必要?
家族信託は、多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。必要かどうかは、ご家族の状況によって異なります。
以下のようなケースでは、家族信託を検討すると良いでしょう。
- 認知症対策をしたい
- 成年後見制度を避けたい
- スムーズな財産承継を実現したい
- 介護費用を負担軽減したい
- 障害のある子への支援をしたい
- ペットの終生飼育費用を確保したい
一方、以下のような場合は、家族信託が必要ないかもしれません。
- 財産が少ない
- 親族関係が良好
- 認知症になるリスクが低い
家族信託 の具体的な事例
事例1:認知症対策
80歳の父親が認知症を発症し、判断能力が低下し始めました。息子夫婦は、父親が将来介護が必要になった場合に備えて、家族信託を利用して父親の財産を管理することにしました。受託者には息子が選ばれ、父親の生活費や介護費用を支払い、必要に応じて財産を売却することができます。
事例2:成年後見制度の回避
40歳の娘が知的障害を持っています。両親は、娘が将来一人暮らしできるよう、家族信託を利用して娘名義の預貯金を管理することにしました。受託者には両親が選ばれ、娘の生活費や将来の療育費を支払い、娘の意思を尊重しながら財産を管理します。
家族信託 は専門家に相談するのがおすすめ
家族信託は複雑な制度なので、専門知識を持つ行政書士や司法書士に相談することをおすすめします。専門家は、ご家族の状況を把握した上で、最適な方法を提案してくれます。
費用感
家族信託の費用は、信託する財産額や契約内容によって異なります。一般的な目安としては、30万円~100万円程度です。
まとめ
家族信託は、認知症対策だけでなく、様々なメリットがある一方で、デメリットも存在します。必要かどうかは、ご家族の状況によって異なります。専門家のアドバイスを受けながら、ご自身の状況に合った方法を選択することが重要です。
この記事が、家族信託の理解を深めるきっかけになれば幸いです。
ご自身の状況に合うかどうか不安な場合は、台東区で家族信託に関するご相談を受け付けております。初回相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
東京都台東区で「お困りごとを解決する」行政書士をしております。
家族信託・遺言・相続・医療法人設立・建設業許可・会社設立などのご相談を承っております!